家の中に羽アリが発生してしまい、駆除の依頼を検討する際、「費用がいくらかかるのか」を事前に知りたい方は多いでしょう。適切な駆除費用を把握することで、悪徳業者による不正請求を防ぎ、安心してサービスを利用することができます。
この記事では、羽アリ駆除の一般的な費用相場や、弊社の自動見積りツールを活用して透明な料金を簡単に確認する方法、また羽アリに関する基礎知識をご紹介します。
今すぐ費用を知りたい方は、下記の自動見積りツールをご利用ください。発生箇所や被害の規模に基づいて即時に概算が出ます。
自動見積もり
アリの被害詳細
ゴキブリの被害詳細
トコジラミの被害詳細
ハチの被害詳細
羽アリの種類
羽アリには、大きく分けて「シロアリの羽アリ」と「クロアリの羽アリ」の2種類の羽アリが存在しています。羽アリの種類により料金が異なるため、まずは羽アリの種類の特定が必要となります。

特徴 | シロアリの羽アリ | クロアリの羽アリ |
---|---|---|
触覚 | 真っすぐでビーズ状 | ひじ状に曲がっている |
体 | くびれがなく太さが均一 | 腹部にくびれがあり細くなっている |
羽 | 前後の羽の長さが同じ | 前後の羽の長さが異なる |
シロアリとクロアリの羽アリは触覚、体、羽の3カ所の違いでそれぞれ見分ける事が可能です。発生時期にばらつきがあり、シロアリは4月~6月にかけて発生しやすく、クロアリの羽アリは6月~8月頃をピークに大量発生します。
種類別による羽アリの詳しい発生時期はこちらの記事を参考にしてください!

羽アリの駆除費用

シロアリの羽アリ駆除にかかる一般的な費用
日本しろあり対策協会が定めているシロアリ防除のための標準的な施工方法にかかる費用
- 1㎡:約3,000円
- 1坪:5,000円~10,000円程度
床下の補強や点検口の開口など大工工事が必要な場合は別途、追加費用が発生します。
クロアリ羽アリ駆除にかかる一般的な費用
- 軽度(1部屋):約15,000円~20,000円
- 中度(外周散布):約30,000円~60,000円
- 重度(複数作業):約60,000円~80,000円
- 深刻(床下作業を含む複数作業):約100,000円~200,000円
羽アリの発生は、単なる表面的な問題ではなく、巣全体の飽和状態を示しているため、軽度なケースで済むことはほとんどありません。そのため、駆除費用を見積もる際は、中度以上の被害を想定しておくとよいでしょう。
詳細な費用を知りたい方は、弊社の自動見積りツールをご利用ください。発生箇所や被害の規模に基づいて即時に概算が出ます。
羽アリ駆除の作業内容と効果

クロアリ、シロアリそれぞれの駆除を行う際に駆除業者が使用する施工方法をクロアリとシロアリに分けて詳しく解説します。
クロアリ羽アリ駆除の方法
発生源調査
侵入経路やクロアリの巣を調べ、問題の根本を把握します。 再発を防ぐための基礎となり、効率的な駆除が可能となります。
ベイト剤の設置
室内へ発生した羽アリやアリを対象に毒餌を設置しアリが巣に持ち帰ることで巣全体を駆除します。巣内での毒の拡散により、巣の最深部にいる女王アリを駆除し根絶が可能です。
薬剤散布
1~2ヶ月ほどの残効性をもつ非忌避性の薬剤をアリの通り道や巣に散布します。アリが散布箇所を通ることで連鎖効果をもつ薬剤が体に付着し、毒餌同様の連作効果で巣の最深部にいる女王アリの駆除が可能です。
床下薬剤散布
被害深刻で上記の作業でも駆除が難しい場合には床下全体の薬剤散布を行います。
クロアリ駆除を依頼する際には、薬剤の建物内部への注入や侵入口の閉鎖を行う業者には注意が必要です。クロアリはシロアリとは異なり、建物の表面や床下の隙間を通るため、その通り道の特定は物理的に困難です。さらに、侵入口を閉鎖すると、アリがフェロモンの道を変えて新たな侵入経路を見つけるため、これらの方法は建物の資産価値を下げるだけではなく、被害を悪化させます。正しい駆除方法を理解し、業者の対応に注意すことが大切です。
弊社でクロアリの羽アリ駆除を行う場合、どのうような被害状況でも建物を一切傷つけることなく、完全駆除が可能です。
シロアリ羽アリ駆除の方法
発生源調査
家の周りや床下など、シロアリの巣や通り道を調べ、問題の根本を把握します。 シロアリ駆除の基礎となり、効率的な駆除が可能となります。
被害箇所の処理
被害を受けた木材に穴を開け、薬剤を注入してシロアリを駆除します。
木材全体の処理
床下の木材全体に防腐・防蟻薬剤を散布し、予防措置を施します。
土壌処理
床下の土壌表面に防蟻薬剤を散布し、シロアリの侵入を防ぎます。
玄関・浴室など室内処理
タイル目地や木製ドア枠に穴を開け、薬剤を注入してシロアリの侵入経路を遮断します。
これらの作業を通じて、シロアリの駆除と再発予防を徹底的に行います。
羽アリ駆除の費用を決定する要因

クロアリとシロアリの羽アリを駆除際の金額の決定要素は以下の通りです。
クロアリ羽アリ駆除の費用の出し方
被害の程度
巣の規模や繁殖の進行度によって費用が変動します。小規模な場合は低コストで対応可能ですが、広範囲に及ぶ場合は費用が増加します。室内への発生数や、建物の周りに発生しているアリの発生範囲などを参考に金額を算出します。
駆除方法
薬剤散布やベイト剤設置など、使用する駆除方法によって費用が変わります。より高度な駆除方法を使用する場合はコストが増加します。
施工範囲
屋内のみ、または建物全体(外周や床下)を施工するかどうかによっても費用が変動します。
シロアリ羽アリ駆除の費用の出し方
施工範囲
床下や壁内など、シロアリの巣がある場所によって施工の範囲と難易度が変わります。床下全面処理や壁内処理が必要な場合、費用が上昇します。
使用する薬
シロアリは侵入を防ぐための薬剤や防蟻剤にもさまざまな種類があります。使用する薬剤によっては料金の変動が起こる事もあります。
保証期間
シロアリ駆除の場合、施工後に再発防止を保証する期間が設定されることが多いです。保証期間が長いほど、費用は高くなる傾向があります。
大工作業の有無
床下点検口の開口や床下の補強、ハツリなど薬剤散布以外の作業を行う場合には、追加で費用が発生します。
賢い業者選びのポイント

羽アリ駆除を依頼する際には、価格やサービス内容をしっかり比較して、信頼性のある業者を選ぶことが重要です。以下に、特に重要な点を掘り下げて解説します。
明確な見積もりを出してくれる業者を選ぶ理由
羽アリ駆除では、見積もりが曖昧な業者に依頼すると予想外の追加料金が発生することがあります。透明性のある見積もりを提示してくれる業者を選ぶことで、不安なく依頼ができます。
事前見積もりの重要性
良心的な業者は、電話やオンラインでの事前相談を経て大まかな費用を提示し、詳細な現地調査後に最終見積もりを確定します。これにより、費用が明確になり、高額な追加料金の心配が少なくなります。
詳細な説明を伴う見積もり
信頼できる業者は、見積もりに含まれる作業内容や使用する薬剤についても詳細に説明します。これにより、依頼者は具体的にどの作業に費用がかかるのかを理解できます。
避けるべき業者の特徴
羽アリ駆除で高額請求をする業者にはいくつかの特徴があります。以下のような業者には注意が必要です。
現場確認を理由に見積もりを出せない業者
「現場を見ないと正確な見積もりが出せない」と断言する業者には注意が必要です。現場確認が必要な場合もありますが、それを理由に曖昧な見積もりを提示する業者は、後から大幅な追加料金を請求することが多いです。
格安を謳う業者
初回費用を「800円~」など極端に安く提示し、顧客を引きつけた後にオプション費用や追加作業料を請求する業者もあります。結果として、最終的な費用が大幅に増加し、トラブルが発生しがちです。
クロアリ駆除場合は穴あけ業者に要注意
クロアリ駆除において、建物への薬剤注入や侵入口の閉鎖を強調する業者には注意が必要です。これらの手法は一見すると効果的に見えるかもしれませんが、実際には殆ど効果がありません。
実際に、私の10年にわたるクロアリ駆除の経験からも、どれほど深刻なクロアリの被害であっても、穴あけや侵入口の閉鎖は必要とせずに、毒餌や同等の効果を持つ薬剤の使用で効果的な駆除と再発防止を行ってきました。
確実な駆除と再発防止を求めるなら、本質的な対策を提案できる信頼性の高い業者を選ぶことが重要です。
羽アリ駆除業者を選ぶ際のチェックポイント
以下のポイントを押さえて、信頼できる業者を選びましょう。
実際の口コミや評判を確認
業者の評判や口コミは重要です。Googleマップや口コミサイトで過去の利用者の体験談を確認し、業者の信頼性や駆除効果を把握しましょう。
複数社からの相見積もりを取る
最低3社などの複数の業者から見積もりを取り、価格やサービス内容を比較することが大切です。極端に高い、または低すぎる業者を避けることで、適正な価格と質の良いサービスを見つけられます。
契約前の再確認
契約を締結する前に、見積もり内容や契約書をしっかりと確認することが重要です。信頼できる業者は、作業内容や料金の内訳を詳細に説明し、契約書にも明確に記載してくれます。
契約前に確認すべき項目
- 駆除内容に応じた料金の内訳
- 使用する薬剤の種類と安全性
- 作業後の保証やアフターサービスの有無
これらのポイントを押さえることで、悪質な業者を避け、安心して羽アリ駆除を依頼できます。
羽アリ駆除におけるFAQ

- 羽アリが発生したら、駆除を急いで行う必要がありますか?
-
はい。羽アリは巣の外に飛び出し、新しいコロニーを作るために飛び立つため、早急な駆除が推奨されます。放置すると繁殖が進み、建物への被害が拡大する可能性があります。
- 羽アリ駆除は自分で行うことができますか?
-
軽度な発生の場合は市販の毒餌や殺虫剤で対応可能ですが、羽アリ発生は中度以上~の被害殆どのため、巣の根本的な駆除や再発防止のためには専門業者に依頼するのが効果的です。
- 羽アリ駆除の費用相場はどのくらいですか?
-
羽アリ駆除の費用相場は以下の通りです
- シロアリ:50,000円~150,000円。被害の範囲や使用する薬剤、保証内容により変動。
- クロアリ:10,000円~60,000円。軽度なら低コストだが、巣の場所や施工内容で増加。
- クロアリの羽アリとシロアリの羽アリを見分ける方法は?
-
シロアリの羽アリは、羽が同じ長さで直線状の触角を持つのに対し、クロアリの羽アリは前後の羽の長さが異なり、曲がった触角を持っています。
- 駆除後に再発を防ぐ方法は?
-
再発を防ぐためには、定期的な点検と予防的な薬剤散布が効果的です。また、湿気の多い場所を改善し、建物の換気を良くすることも重要です。
コメント