ルリアリは、日本の家庭内によく侵入してくる小さなアリの一種です。「数匹だから大したことない」と放置してしまうことが多いですが、実は見過ごせない存在です。この記事では、ルリアリの特徴や生態、そして効果的な駆除方法を詳しく解説します。正しい知識を持つことで、ルリアリの被害を未然に防ぎ、家庭の安全をしっかり守ることができるでしょう。
家の中でルリアリの発生が見られる場合や、駆除にお困りの際は、ぜひ「ジャパンレスキューサービス(JRS)」にご相談ください。専門のスタッフが迅速に対応し、効果的な駆除方法で問題を解決します。料金や対応時間については、こちらのページで詳しくご案内していますので、ぜひご確認ください。安心してご相談いただける環境を整えております。
- ルリアリの生態
- ルリアリがもたらす被害
- 間違ったルリアリの対策方法
- 家庭でできるルリアリ駆除・対策方法
ルリアリの生態

体長 | 約2~3.5mm |
体色 | 光沢のある黒褐色、腹部はルリ色の光沢 |
活動時期 | 3月中旬~9月頃まで(室内など暖かい場所では冬も活動する) |
被害 | 食品の食害、電子機器への侵入 |
巣の場所 | 樹皮の裏や枯れ枝の腐った部分、樹木の枯死部、ススキなどの株元などに営巣 |
ルリアリの体長は約2~3.5mm、光沢のある黒褐色の身体に瑠璃色の腹部が特徴です。主に、分、樹木の枯死部、ススキなどの株元などに営巣しますが、室内へ侵入し電子機器内部、壁内部、サッシなど様々な場所に営巣します。
巣の大きさは1集団200~500匹と比較的小さな巣ですが、室内へ侵入してくると食品への食害はもちろんですが、電子機器内部に侵入しショートなど機械の故障原因にも繋がります。
ルリアリによる被害

ルリアリは餌を見つけると、フェロモンを使って仲間にその餌場を知らせます。その結果、室内に大量発生することがあります。さらに、ルリアリが引き起こす被害には以下のようなものがあります
食品混入
ルリアリは、特に甘いものや脂っこいものに引き寄せられる傾向があります。気づかないうちに食品や調味料などにルリアリが混入してしまうことがあります。
電子機器への侵入
テレビや携帯などの室内にある電子機器に侵入し故障させることがあります。
構造物への悪影響
ルリアリが壁や床の隙間に巣を作ることで、家の構造に悪影響を与えることがあります。木材や断熱材の間に巣を作られると、時間とともに建物の劣化を引き起こす可能性があります。
逆効果の対策方法
ルリアリの駆除や対策を講じる際、侵入口の閉鎖はフェロモンの関係上、逆効果になる可能性が非常に高いため要注意です。
アリはフェロモンを使って仲間に餌場への道筋を伝えています。餌を見つけたアリがフェロモンを残すと、他のアリがその道をたどり、大量に集まってきます。
そのため、侵入口を単に閉鎖するだけでは根本的な解決にならず、壁の中に残っているフェロモンの道をたよりにルリアリは他の侵入経路を見つけ、さらに広範囲にわたって被害を拡大させます。

ルリアリの発生を完全に止めるには巣の駆除が必要です!
家庭でできるルリアリ駆除・対策方法
家庭で手軽にできてしっかりと効果のある駆除方・対策方法をご紹介します。
ルリアリ駆除
熱湯の使用やスプレータイプの殺虫剤を使用してアリを駆除することも可能ですが、アリの巣の構造上、女王アリが潜む深部にまで薬剤が届かないことが多いため、巣全体の駆除には至らないことがほとんどです。
毒餌、スプレー、粉末などアリの駆除用殺虫剤は様々ですが、巣をしっかり駆除するには毒餌を使用するようにしましょう。
- 巣の付近
- ルリアリの通り道
- 室内の出入り口
毒餌でルリアリを駆除する場合、毒餌を巣に持ち帰らさなければ意味がありません。そのため、アリの活動が多い場所に設置することで効果的にルリアリを駆除する事が可能です。
「アリがいなくなるコンバット2Way」は、2種類の毒餌を使用しており、好みの異なるアリにも対応できます。このため、幅広い種類のアリに対して効果的に駆除を行うことができ、巣全体に広がる連鎖駆除を実現します。



アリの行列を追えばルリアリの巣の特定が可能です!
それもでルリアリを駆除できない場合は
上記で紹介した方法でも巣が見つからない、またはルリアリ駆除が難しいと感じた場合は、ぜひジャパンレスキューサービス(JRS)にご相談ください。初回に限り相談・現地調査・お見積りの全てが完全無料です。専門のスタッフが迅速に対応し、確実に駆除します。お問い合わせや料金については、こちらのページで詳しくご案内しています。お気軽にご連絡ください!
コメント